補食をする3つの理由〜アトピー×低血糖症〜

栄養療法
栄養療法

補食…そう、「食を補う」ですね。

本日はアトピーの人のほとんどがなっていると言っていい、低血糖症(血糖調節障害)における補食の意義をシンプルにお伝えします。

補食の大事な意義は3つ

①血糖値を起こさせない
②それによるホルモン分泌をさせない
③自律神経を緊張させない

です。

 

その① 血糖値を落とさない

 

 

人は食事からの糖質で血糖値を維持できるのは健康な人で2〜3時間と言われています。(「健康な人で」にご注目)

その後落ちていかないように、落ちる前に補食して、落ちないようにするのですね。

 

人間は血糖値が落ちるのをなんとしてでも防ぎたい性分なので、落ちると思うと緊張しがち。ホルモンだしがち。結果疲れがち。

 

 

その② ホルモン分泌を起こさせない

上記の通り、人は食事からの糖質で血糖値を維持できるのは健康な人で2〜3時間と言われています。その後は肝臓のグリコーゲン分解糖新生血糖値を維持するのですが、その肝臓のグリコーゲンを使うにも、糖新生を起こすにもホルモンを分泌することが必要になります。

そのホルモン分泌を出来るだけさせないようにするのが、補食の大きな目的です。

 

 

多くのホルモン分泌って、分泌指令を各臓器に出すのは脳です。

そして臓器がホルモン生成するのに使うのは栄養素なんですね〜

 

なので、脳がしなきゃいけない仕事を作らない。
脳を疲れさせない。(この脳が疲れるのがHPA軸機能低下(副腎疲労))

それから、栄養素を消費しすぎないように。
からだを治す方に栄養素を使えるように。

 

その③ 自律神経を緊張させない

 

低血糖時は交感神経が優位になりやすいのです。

交感神経の優位が続くと、胃腸機能が動きが低下します。

胃腸の蠕動運動が悪くなったり、胃酸の分泌が悪くなる一因にも。
そして繋がる未消化&未殺菌)

そしてこれまた副腎からのホルモン分泌を促進させてしまう(②)につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、補食の意義でした!

補食の方法書こうと思ったら、まずは補食の意義からになりました。

悪しからず。

アトピーや体調不調を治すにあたっては、補食は必須ですよ〜〜^^

こちらもどうぞ
アトピーに血糖コントロールが必要な理由3つ

 

 

 

 

—————————————————————

11/27(日)10:00~12:30
\低血糖セミナー開催!/

低血糖が臓器に与えるダメージ
血糖コントロール方法
そして「こころ」と血糖値の関係
症例をもとに作成。
初心者から栄養指導者まで対象の
目から鱗のセミナーです。

特典セミナーもありますよ〜。

▽詳細は画像をクリック

※アーカイブあり

————————————————————————–

 

 

concept

ATOPIXでは、
アトピー性皮膚炎を病気として捉えません。
からだの状態の結果と考えます。
アトピーが現れるからだの状態について
からだのしくみを
分子栄養学、東洋医学、中医学、神経系、心理面を
あらゆる角度から見て
その治療方針を情報を発信するサイトです。